メンテナンス– category –
-
ブロンプトンの空気入れ、米・仏を切り替えできます!
ブロンプトンに付属の空気入れは米式・仏式を切り替えて使う事ができるのをご存知でしょうか? ※購入当初は米式バルブ仕様になっています。 ブロンプトンは米式バルブなので、米式専用のポンプだと思い込んでいましたが、実は一般的に販売されているポンプ... -
ブロンプトンのリアヒンジから異音を消すには
ブロンプトンを長く乗っていると、あちらこちらから異音がするようになってきます。 今回はリアフレームと本体フレームの接合部ヒンジからの異音と防止方法についての記事になります。 リアヒンジ:リアトライアングルとホイールがメインフレームの下でス... -
ブルックス(BROOKS)サドルの修理:リベット交換
愛用しているブルックス(BROOKS)のサドルB17が異常に変形してしまい、最近では走行中のギシギシ音が大きくなってきて嫌な思いをしていました。 ブルックスの革サドルは、テンションボルトを調整すれば音は収まると信じていたので、調整をしましたが音は... -
ブロンプトンのサスペンションから異音がするのでグリスアップしてみた。
【リアからの異音】 ブロンプトンを新車で買ってから一年くらい乗ったところで、道路にある段差に差し掛かると、ギュギュっと異音がするようになってきました。 雨の日に乗ったりはしていないのですが、この一年間で 2000 km 以上は乗っていたので、どこか... -
ブロンプトンの後輪の外し方、付け方(6速モデル)
ブロンプトンに乗っていて、後輪がパンクしてしまった時に、ホイールの外し方が難しいと思っている人は多いのではないでしょうか。 クイックリリースのロードバイクなどに比べたら、時間はかかるものの、実は意外と簡単に取り外しが出来るんですよ。 先日... -
簡単!ブロンプトン内装3速の調整方法
ブロンプトンを長く乗っていると、内装3速のシフトがカチッと決まらなくなってきたりしますよね。 そんな時は、変速用チェーンロッド(インジケーター)の調整をしてみましょう。 そして、後輪のパンク修理やタイヤ交換をした後にも、必ず調整しておきた... -
意外と簡単!チェーン清掃と注油で、自転車の快適性がアップします
チェーンから異音がしたり、真っ黒に汚れてしまってはいないでしょうか?本来、チェーンからはほとんど音がしないものですし、チェーンの色はシルバーなのです。 チェーンが黒くなっていしまっているのは、汚れがチェーンオイルとからまっている状態です。... -
自転車のチューブレスタイヤのパンク修理。2つのコツ。
自転車のチューブレスタイヤのパンク修理には、ちょっとしたコツが2つ必要になります。 チューブのパンク修理と違って、気を付けないと二度手間になったり、空気ポンプを一生懸命に上下しても、いつまでたっても空気が入らない事がありますよね。 そのよ... -
自転車用イージー トルクレンチ キット
MTBのレストアをしていたら、自転車のネジを締めることが多くて、雑に締めても良かったんだけど、いちいち何Nmで締めるようなことが部品に書いてあると、何となく気になる。 これがカーボンフレームであればなおさら気になるところだろう。(割れちゃうもんね)