今回はサイクリングに持っていくべきアイテムとその収納方法について考えてみたいと思います。ここで紹介するアイテムはどれも必要不可欠だと考えています。ただ、どのようなアイテムを選択するかは用途に合わせてそれぞれ考えていただきたいと思います。
フロントライト
昼間でもトンネル内では必ず点灯して走行するようにしましょう。そのため、フロントライトはサイクリング時には必須アイテムです。フロントライトは、ハンドルバーに取り付けるタイプのものがおすすめです。CAT EYEのVOLT400なら、ワンタッチで取り外しもできて、400ルーメンでの走行が3時間可能です。
予算に余裕があるなら、VOLT800がおすすめです。
テールライト
道路上で何かと邪魔者扱いされやすい自転車ですから、昼間でもテールライトを点灯して存在をアピールしておくことは重要です。私は昼間は点滅モードで、夜間は点灯モードで使用しています。 テールライトはシートポストに取り付けるタイプのものがおすすめです。このタイプなら、サドルバッグと干渉することがありません。
充電式、乾電池式がありますが、どちらもメリデメがありますので用途に合わせて選ぶようにしましょう。通勤などで頻繁に使うなら、充電式を使うとランニングコストが低く抑えられるでしょうし、夜間に長時間乗る場合は乾電池式のほうが良いでしょう。
リペアキット
自転車にパンクや故障はつきものですから、最低限のパンク修理に必要な道具は常備するようにしましょう。常備すべきアイテムは、チューブ、パンク修理用パッチ、やすり、ゴムのり、タイヤレバー、ミニポンプまたはCO2ボンベ、マルチツール これらはサドルバッグに収納しておきます。 ミニポンプはジャージのポケットに入れます。
フード&ドリンク
持っておきたい補給食は、ジェル×2、バー×1といったところでしょうか。また、ドリンクは夏場は2本体制で持っておきたいところです。
補給食はサイクルジャージの後ろポケットの右左どちらかに入れておきます。

グリコ パワープロダクション ワンセコンドCCD ジェルドリンク クリアレモン風味 1個 (86g) 6個入り
- 出版社/メーカー: 江崎グリコ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る

inゼリー エネルギー マスカット味 (180g×6個) すばやいエネルギー補給 10秒チャージ ビタミンC配合 エネルギー180kcal
- 出版社/メーカー: 森永製菓
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
アームウォーマまたはレインジャケット
平地での夏場は別にして、アームウォーマーまたはレインジャケットは天候に合わせて持っていると良いでしょう。これらはサイクルジャージの後ろポケットの真ん中に入れておきます。
![(パールイズミ) PEARL IZUMI 408 サイクルウェア アームウォーマ[メンズ] 408 2 ブラック M (パールイズミ) PEARL IZUMI 408 サイクルウェア アームウォーマ[メンズ] 408 2 ブラック M](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41zaMFeWfJL._SL160_.jpg)
(パールイズミ) PEARL IZUMI 408 サイクルウェア アームウォーマ[メンズ] 408 2 ブラック M
- 出版社/メーカー: PEARL IZUMI
- 発売日: 2018/01/30
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
電話&お金
スマホ(ケータイ)&お金、保険証は、ウォータープルーフケースに入れて、サイクルジャージの後ろポケットの右左どちらかに入れておきます。
スマホは防水タイプならそのままでもよいですし、ZIPロックや専用の防水ケースに入れるとより安全ですね。
お金やカード類は、チャムスのコインケースがおすすめです。2箇所の収納とキーチェインが付いており、しかも防水仕様です。クレカやカード型保険証もぴったりサイズで収まります。
コメント