オークリー・ジョウブレイカー(Oakley Jawbreaker) インプレ

オークリー ジョウブレイカー(JAWBREAKER)
※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています
タップできる目次

オークリー・ジョウブレイカー(Oakley Jawbreaker)

ロードバイクのサングラスといえば、ど定番の「オークリー ジョウブレイカー」ですね。

以前は普段使いも考慮してフラックジャケットを使ってました。

視界の広さと明るさ、そしてレンズ交換のしやすさから、ジョウブレイカー に買い替えました。

ジョウブレイカーは、ロードバイク乗りにはピッタリなんです。

たとえば、レンズが大きく視界がものすごく広いので、前傾姿勢になっても前方が遮られることがありません。

レンズとフレームの間には、空気を取り入れるための、僅かな切れ込みが入っているため、走行中に曇ることはありません。

フェイスマスクなどをしていて、停車時に曇りが生じていても、走り出すと瞬時に曇りが無くなります。

フェイスマスクについてはこちら

参考記事:「厳冬期ロードバイクに乗るときに、暖かくても苦しくないフェイスマスク


スリット入りプリズムロードレンズ

淡いピンク色のプリズムレンズ( Prizm Road )

このレンズはコントラストが強く、裸眼に比べ路面がハッキリと見えるようになります。

そのため、走行時の視認性は抜群で、自転車に乗るためには最高の性能だと思います。

淡いピンク色のプリズムレンズは、世界がどピンクになってしまうことはなくて、コントラストが強く出ることで路面が見やすくなります。

合わせて景色もコントラストが出てクッキリ鮮やかになるので、気分も良くなります。

また、レンズの上下にスリットが入っているので、どれだけ汗をかいていても走行中に曇る事はありません。


調整可能なテンプル

テンプル部分は、ヘルメットなどの形状に合わせて3段階に長さを調節できるようになっています。

サングラスはヘルメットのストラップ外側にテンプルが来るようにした方が、きつくないので跡が残りにくいようです。

私の場合は、ヘルメットをしたままサングラスを外す事もあるので、やはり外側にしています。


簡単なレンズ交換

ノーズパッドを持ち上げて留め金を外すと、アゴの部分が大きく開いて簡単にレンズ交換ができます。

レンズは留め金でがっちり固定されるので、たとえ激しい動きをしたとしても、レンズとフレームがバラバラになる事は無いでしょう。

レンズ交換が容易かつ外れにくい構造となっています。

私は夜間用にクリアレンズも合わせて購入しています。

※明暗によって濃さが変わる調光レンズもあるようですが、視認性を重視する場合は2つのレンズを取り替えたほうが良いです。




以上、「オークリー・ジョウブレイカー(Oakley Jawbreaker) インプレ」でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

タップできる目次