- Garmin Edge 840 で出来ること。
- Garmin Edge 840 がイチオシなわけ
- 自転車への取り付けのおすすめの方法
- 実際に使ってみた感想
GARMIN(ガーミン)のEdge(エッジ)シリーズは、サイクリング関連製品の中核となる製品で、Edgeを中心として様々なセンサーの情報を集約したり、機器をコントロールするためには欠かせないアイテムです。
今回紹介する、Garmin Edge 840は、Edgeシリーズのミドルレンジ製品となっており、Edgeシリーズの中でも一番売れている製品となっています。
この記事は、自転車で年間3000キロ走って、日ごろからガーミン製品を使い倒しているポチローがお届けします。
Garmin Edge 840は、大画面にタッチパネル&ボタン操作を備えたサイクリングコンピュータです。
ナビゲーションはもちろん、レースやトレーニング機能も充実していますよ!
実際に買って、いろいろと試してみました! ぜひ最後までご覧ください。
GARMIN Edge 840 できること
Garmin Edge 840は、地図ナビゲーション、高精度GPSのGNSSマルチバンド、各種センサーとの連携によるデータ分析、トレーニング提案、安全対策など、ロードバイクで快適に走るために様々な機能を備えています。
- GPS機能: 精度の高いGPS機能により、自分の位置を正確に把握することができます。また、事前に設定したコースに従ってナビゲーションを行うこともできます。
特に、GNSSマルチバンドは高精度かつ高速に衛星をキャッチするので、特筆すべき精度です。 - 大型ディスプレイ: 2.6インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載し、見やすく操作性も優れています。
- 防水性能: IPX7の防水性能を備えているため、悪天候下でも安心して使用することができます。
- バッテリー: 最長32時間(ソーラー非対応モデルは26時間)の稼働時間で、長距離サイクリングでも問題なく使用できます。
- スマートフォン連携: Garmin Connectアプリと連携し、自分の走行データを記録・管理することができます。また、スマートフォンとの連携により、通知の受信や音楽再生も可能です。
その他、フルカラーの地図表示、ストレスレスなサイクリングをサポートする「Trendline Popularity Routing」機能、高度計・気圧計・温度計などのセンサーが内蔵されている点も特徴の一つです。
Garmin Edge 840 には、ソーラー充電ができる”Edge 840 Solar” と、センサーなどを同梱しており、ソーラー非対応の”Edge 840 セット” との2種類が存在します。
大きな違いは、ソーラー充電機能の有無による稼働時間の違いと、センサーやマウントが同梱されているかの違いです。
| Edge 840 セット | Edge 840 Solar | |
|---|---|---|
| 価格 | ¥ 74,800 (税込) | 価格: ¥ 74,800 (税込) |
| ソーラー充電 | ||
| 稼働時間 | 約 26 時間 | 約 32 時間 |
| 付属のセンサー | スピードセンサー Dual ケイデンスセンサー Dual HRM-Dual | |
| 重量 | 84.8 g | 88.9 g |
| 画面サイズ | 2.6インチ 246 x 322 ピクセル | |
| タッチスクリーン | ||
その他、Edge 840 共通機能は以下のとおり。
本体仕様
| ライド中の電源供給 (Power MountおよびGarmin Charge バッテリーパック) | |
| サイズ | 57.8 x 85.1 x 19.6 mm |
| タッチスクリーン | |
| カラー表示 | |
| ディスプレイサイズ | 2.6インチ (66 mm) |
| 解像度 | 246 x 322 ピクセル |
| 重量 | 非ソーラー 84.8 g ソーラー 88.9 g |
| 防水等級 | IPX7 |
| バッテリータイプ | 充電式リチウムイオン |
| 稼働時間 | 非ソーラー 約 26 時間 ソーラー 約 32 時間 |
| バッテリー節約モード (バックライトを暗くしたり、GPSモードを変更することで、稼働時間を長くします。) |
地図&メモリ
| マップ追加機能 | |
| 内蔵地図 | 日本詳細道路地図(CityNavigator Plus)自転車道入り |
| 内蔵メモリストレージ | 32 GB |
| ポイント/お気に入り/位置 | 200 |
| ナビゲーションルート | 100 コース |
| 履歴 | 最大200時間分 |
センサー
| GPS | |
| GLONASS | |
| Galileo | |
| みちびき(補完信号) | |
| GNSSマルチバンド | |
| 気圧高度計 | |
| 磁力計 | |
| ジャイロセンサー | |
| 加速度計 | |
| 環境光センサー |
デイリースマート機能
| ワイヤレス接続 | Bluetooth, ANT+, Wi-Fi |
| Connect IQ (ダウンロード可能なウォッチフェイス、データ項目、ウィジェット、アプリ) | |
| デバイス上のConnect IQ ストア | |
| 通知機能 | |
| テキスト応答/テキストによる電話拒否(Android のみ) | |
| 天気情報 | |
| Garmin Connect Mobileによるリアルタイム設定同期 | |
| スマートフォン音楽再生操作 | |
| VIRB リモート | |
| スマートフォン互換性 | iPhone, Android |
セーフティ&トラッキング機能
| LiveTrack | |
| GroupTrack | |
| ライダー間メッセージ | |
| 事故検出 | (オフロードを含む) |
| 援助要請機能 | |
| Edgeを探す | |
| バイクアラーム | |
| 天気情報 アラート | |
| inReach 対応 |
ライフログ機能
| 消費カロリー(心拍ベース) | |
| 週間運動量 |
トレーニング、計画、分析機能
| データページのカスタマイズ | |
| 自動ポーズ | |
| インターバルトレーニング | |
| ワークアウト | |
| ダウンロード可能なトレーニングプラン | |
| おすすめワークアウト | (レースイベントに合わせた提案) |
| プライマリー/セカンダリーワークアウトターゲット | |
| 自動ラップ | |
| VO2 Max | |
| リアルタイムスタミナ | |
| トレーニングステータス | |
| トレーニング負荷 | |
| トレーニング負荷バランス | |
| サイクリング能力分析 | |
| コースのニーズ分析 | |
| トレーニング効果 | |
| リカバリーアドバイザー | |
| パーチャルパートナー | |
| レース | |
| Stravaライブセグメント | |
| Trendline Popularity Routing(Garmin Connectのデータに基づく最適なルート検索) | |
| 自動スクロール | |
| Physio TrueUp |
アウトドアレクリエーション機能
| ClimbPro | |
| ClimbPro – コース | |
| ClimbPro – フリーライド |
サイクリング機能
| アラート(設定した時間/距離/心拍数/カロリーの目標値に達するとアラームが鳴る) | |
| コース | |
| パワーガイド | |
| 人気のヒートマップ | |
| サイクリングダイナミクス | |
| MTB ダイナミクス | |
| Trailforksのトレイルデータ内蔵 | |
| パワー計互換性(互換性のあるサードパーティのANT+対応パワー計からパワーデータを表示) | |
| Variaレーダー(リアビューレーダー)との互換性 | |
| Variaカメラ(リアカメラ)との互換性 | |
| Variaライトとの互換性 | |
| eBike航続可能距離ルーティング |
ワイヤレス接続
| Edge リモート操作 | |
| Varia リモート操作 | |
| ANT+電動シフト対応 | |
| SHIMANO Di2 シンクロシフト対応 | |
| スマートトレーナー操作 | |
| 拡張ディスプレイ(GarminウォッチがEdgeでデータ画面を共有できるようにします) |
Edge840セットかソーラーのどちらを買うか?
GARMINさんの悩ましい販売方法のおかげで、ソーラーモデルかソーラー非対応モデルか、どちらを選ぶか迷ってしまいますよね?
前述したとおり、ソーラーとセットの違いは、ソーラー充電機能の有無による稼働時間の違いと、センサーやマウントが同梱されているかの違いです。
| Edge 840 セット | Edge 840 Solar | |
|---|---|---|
| 価格 | ¥ 74,800 (税込) | 価格: ¥ 74,800 (税込) |
| ソーラー充電 | ||
| 稼働時間 | 約 26 時間 | 約 32 時間 |
| 付属のセンサー | スピードセンサー Dual ケイデンスセンサー Dual HRM-Dual | |
| 重量 | 84.8 g | 88.9 g |
| 画面サイズ | 2.6インチ 246 x 322 ピクセル | |
| タッチスクリーン | ||
ソーラー非対応モデルのメリット
- 稼働時間: ソーラー非対応モデルでも約26時間の稼働時間があります。これは、一般的なロングライドには十分な時間です。
- コスト: 必要なセンサーが含まれており、別途購入するコストが省けます。
ソーラーモデルのメリット
- 連続使用: 長時間のサイクリングやブルベなど、長距離を走る場合には、ソーラーチャージが役立ちます。
- エコフレンドリー: 太陽光を利用してバッテリーをチャージするため、環境に優しいという利点があります。
センサーを持っていない場合
もしまだセンサーを持っていない場合は、Edge 840 セット を購入しましょう。
ソーラー非対応でも約 26 時間の稼働時間があるので、ブルべで400km以上の距離を走るわけでもなければ、ソーラー非対応モデルで十分だと思います。
センサーを持っているがコストを抑えたい場合
すでにセンサーを持っているが、コストを節約したい場合は、Edge 840セットを購入し、不要なセンサーをメルカリなどで売却するという方法もあります。これにより、一部のコストを回収することができます。
長距離・ブルべにはソーラー
長時間かけて走る数百キロの長距離やブルベに参加される方は、ソーラーモデルの長時間稼働が有利になるでしょう。
Edge840とEdge540との比較
できるだけ予算を控えたい方は、Edge540も検討しているかと思います。
Edge540と異なる個所だけを比較してみました。
| Edge 840 セット | Edge 840 Solar | Edge 540 セット | Edge 540 単体 | Edge 540 Solar | |
|---|---|---|---|---|---|
| 価格 | \74,800 | \74,800 | \69,800 | \54,800 | 廃版 |
| タッチディスプレイ | |||||
| 重量 | 84.8 g | 80.3 g | |||
| 内蔵メモリストレージ | 32 GB | 16 GB | |||
| 付属センサー | ・スピード ・ケイデンス ・HRM | ・スピード ・ケイデンス ・HRM | |||
大きな違いはタッチディスプレイと内臓メモリストレージです。GPSやソフトウェア的に違いは無いようです。
タッチディスプレイはかなり便利で画面の切り替えや設定変更、それに地図を見る時には断然使いやすいです。
それに、ガーミンの地図は見づらいので、オープンソースの地図を入れるにはやはり、内蔵メモリ32GBは欲しいところ。
セットの場合は、わずか5000円の差ですから、Edge 840 を選んでおけば間違いないと思います。
GARMIN Edge 840
GARMIN Edge 540
Garmin Edge 840 はこんなところがおすすめ!
Edge 840 は、タッチスクリーンとボタンを備えていて、操作が簡単です。
- タッチスクリーンはとても便利!
- マップ、ナビ機能も充実していて、しかも自転車専用地図を搭載している。
- バッテリーは長持ちで、ソーラー対応で約32時間!
- 熱暴走が起きる可能性なし!!
- トレーニングやレース機能が充実!
- Variaと連動できるので、後方の交通状況も把握できて安全走行できる。
- USB-C で接続できる。(専用のケーブルを持たなくてもよいので荷物が減って嬉しい)
まさにロードバイク乗りのニーズにピッタリではないでしょうか!
Garmin Edge 840 おすすめの取り付け方法
Garmin Edge 840 には、専用のステムマウントと、ハンドルに取り付けるフラッシュアウトフロントマウントが付属しています。
ステムマウントは太めの黒い輪ゴム2本でステムに取り付けられるようになっています。
ハンドルに取り付ける場合は、フラッシュアウトフロントマウントを使います。これは、ハンドルの前方または後方にデバイスを取り付けられます。
ロードバイクのおすすめの取り付け方法
付属のステムマウントですと、画面を確認するときに顔を真下に向けないと見えないのと、ゴムで止めるという不安もあるでしょう。
そういった不安に対応する付属のフラッシュアウトフロントマウントも便利ですが、ライトやスマホ、アクションカメラなど、他のデバイスを取り付けていくと、ハンドル周りがごちゃごちゃになってしまいます。
そこでおすすめなのが、REC-MOUNTSです。
このマウントを使えば、ガーミンだけではなく、ライトやアクションカメラなど、他のデバイスもガッチリ固定できるのでおすすめです。
Garmin Edge 840 実際に使ってみた感想
スピードや距離表示
スピードを表示するには、GPS機能でのスピード表示と、スピードセンサーからの表示の二通りがあります。GPSの性能が良いのでセンサーを取り付けずにGPSで計測したスピードと距離だけでも誤差はほとんどありませんでした。
ただし、センサーを取り付けない場合は、GPS電波の届かない森林地帯やトンネルではスピードと距離が計測されません。
GNSSマルチバンド機能
今回の機種から搭載された、GNSSマルチバンド機能はかなり良かったです。
まずは、GPSを補足するまでのスピードが断然速いです。30秒もかからずに補足してくれます。
都市部での利用
高層ビルが立ち並ぶ名古屋の中心地を走っていると、従来のGPSでは軌跡が飛んでしまうことがありました。しかし、GNSSマルチバンド機能を装備したEdge 840は、高層ビルに囲まれた「峡谷」のような場所でも、一貫したトラックログと正確なナビゲーションを実感できました。
森林エリアでの利用
木に覆われた峠道や、山間部を走るとき、以前は木々が密集しているところではGPS信号が不安定になりがちでしたが、GNSSマルチバンド機能のおかげで、衛星をロストすることがありませんでした。
ログの精度
トラックログを確認してみると、衛星がしっかり見えている場所で差はありませんが、高層ビルの多い道路や木に覆われた山道では、かなりの精度でした、他のモデルでは +/- 3メートルの精度と比較して、約 +/- 2メートルの範囲内で自分の位置を特定できるというのも頷けます。
Garmin Edge 840の良かったところ
とにかくGPS衛星を補足するスピードが早い!
GPS衛星を補足するスピードが早いので、衛星待ちの時間が無いです。
ClimbProのフリーライド機能は最高!
ClimbProのフリーライド機能を使うと、ルート設定をしていない時でも、坂道を検知するとClimbProが起動して、クライム表示をしてくれるので、傾斜や距離、残りの標高が分かるので安心して走れました。
タッチパネルは操作しやすい
タッチパネルによる操作は非常に快適で、スマートフォンの画面のように直感的に地図を操作することができました。
ボタン操作もできる
ボタン操作で画面のスクロールが出来るので、グローブをしていたり、雨で画面が濡れても操作できるようになったのは嬉しい!(Edge 830はボタン操作ができなかった)
Garmin Edge 840の改善してほしいと思ったところ
機能的に不満はありませんが、ソーラー非対応モデルの単体販売が無いところです。
販売戦略もあるかと思いますが、個人的に何十時間ものライドをすることが無いので、ソーラー非対応モデルで十分なのに、すでに持っているセンサー類まで買わなければいけないのは、どうかと思いました。
Garmin Edge 840 をおすすめする人・しない人
ここまで、Edge 840 の特徴や、良かったところや改善してほしいところをレビューしてきました。
私が考える Edge 840 をおすすめする人・しない人を紹介していきます。
おすすめする人
Edge 840をおすすめする人は、
パフォーマンスを重視する人
サイクリングのパフォーマンスをモニターして、改善したい人。Edge 840は正確な計測機能とトラッキング機能があるので、ライドとトレーニングの進捗分析に役立ちます。
様々な環境でトレーニングする人
高層ビルや高架がある都市部や木の生い茂った山道など、GPSの難しい環境でトレーニングする人にとって、GNSSマルチバンド機能はぴったりです。
テクノロジー好きの人
最新の技術やガジェットを楽しむ人にはぴったり。Edge 840の最新機能、例えばソーラー充電、タッチスクリーンやGNSSマルチバンド機能はとても魅力的です。
ブルべなど長時間ライドを楽しむ人
長い時間のライドをする人にとって、特にソーラーモデルの長いバッテリー寿命は安心です。
競技サイクリストやレーサー
デバイスの精度や様々なセンサーとの統合能力は、レースや競技のトレーニングをしている人に必須です。
安全機能を重視する人
事故検知機能や位置共有機能のような機能は、ライディング中の安全に役立ちます。家族と位置共有しておくのはソロライド時には重要な機能です。
おすすめしない人
初心者やカジュアルユーザー
Garmin Edge 840は高度な機能とデータ分析を提供してくれますが、これらの機能が必要ない、または使いこなせない初心者やカジュアルなサイクリストには、もっとシンプルで価格も手頃な、(たとえばEdge Explore2 )モデルの方が適しているかもしれません。
予算が限られている人
Edge 840は高価な部類に入ります。もし予算が限られている場合は、基本的な機能だけを求めるなら他の低価格モデルを検討する方が良いでしょう。
技術に不慣れな人
高度な設定や機能の多さが逆に使いづらさを感じさせる可能性があります。シンプルで直感的な操作性を重視する方には、別のモデルが向いているかもしれません。
サイクリング以外のアクティビティに重点を置く人
Garmin Edge 840はサイクリング専用設計です。ランニングやハイキングなど、他のアクティビティに重点を置いている場合は、マルチスポーツ対応のデバイスを検討する方が適切かもしれません。
以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ
当記事では、GARMIN の Edge 840 のレビューをしました。
改めて、Edge840 のメリット・デメリットを紹介すると、下記のとおり。
Garmin Edge 840は、GNSSマルチバンド機能による高精度の位置追跡機能とタッチスクリーン操作が魅力のサイクリングコンピューターです。
高層ビルや森林地帯でも安定したナビゲーション。
そして、豊富なデータ分析によりトレーニングの質を向上させます。
長時間のバッテリー寿命と安全機能も装備。
中級~上級のサイクリストにオススメです!



