ロードバイクに乗るようになっても、ホイール交換をしようと思うまでは、自分のタイヤ以外にも種類があることを知りませんでした。
最近になってホイールを少し軽いものに交換しようと思い、ホイールとタイヤについて調べてみましたのでまとめておきたいと思います。
タップできる目次
タイヤは三種類
ロードバイク向けのタイヤには次の3種類があるようです。そして、一部を除いてリムも種類に応じた専用のもが必要になります。
(1)チューブラー:タイヤとチューブが一体化している。上級者や愛好者、ロードレースなどの選手が使用している。
(2)クリンチャー:タイヤとチューブが別々になっている。現在はこれが主流。完成車で買った僕のロードバイクも、このクリンチャーだ。
(3)チューブレス:タイヤのみでチューブがない。現在はまだ種類が少ない。
以下、それぞれについてまとめてみた。
(1)チューブラー
タイヤにチューブが縫い付けられていて、専用のホイールに接着剤か接着テープで取り付けるタイプのもの。(チューブレスとは違います) ロングライドや通勤には向かないかも知れません。
メリットは、
- 高圧に耐え易い
- しなやかで乗り心地が良い
- リムも軽量なものが使える(前後ペアで800g以下など)
- タイヤ自体が軽い
- パンクに強い(リム打ちパンクしづらい)
デメリットは、
- コストが高い(タイヤが高価なうえ、他に比べて寿命が短い。パンクしたら修理がほぼ不可能なので交換)
- パンクすると大変。タイヤ交換が必要で、その際の作業に時間がかかる。
(2)クリンチャー
タイヤとチューブが別々になっているもので、現在の主流。ママチャリはもちろん、市販されている完成車のほとんどがこのタイプです。
メリットは、
- 流通量が多く、一般的な自転車店で手に入る。
- パンク修理はチューブ交換をするだけですぐに走行できる。
デメリットは、
- タイヤとチューブに分かれているので、タイヤ、リムともにチューブラーに比べて重くなる。
- チューブラーやチューブレスに比べてパンクしやすい。(らしい)
(3)チューブレス
タイヤとリムを空気圧で圧着して、
メリットは、
- クリンチャータイヤに比べ転がり抵抗が少ないので、加速、速度維持が期待できる。
- パンク時に急激に空気が抜けることが少ないのでクリンチャーに比べて安全。
- エアの自然漏洩が少ない。
デメリットは、
- 流通しているタイヤの種類が少ない。
まとめ
チューブラー | クリンチャー | チューブレス | |
メリット | 高圧に耐え易い しなやかで乗り心地が良い リムも軽量なものが使える(前後ペアで800g以下など) タイヤ自体が軽い パンクに強い(リム打ちパンクしづらい) | 流通量が多く、一般的な自転車店で手に入る。 パンク修理はチューブ交換をするだけですぐに走行できる。 | クリンチャータイヤに比べ転がり抵抗が少ないので、加速、速度維持が期待できる。 パンク時に急激に空気が抜けることが少ないのでクリンチャーに比べて安全。 エアの自然漏洩が少ない。 |
デメリット | コストが高い(タイヤが高価なうえ、他に比べて寿命が短い。パンクしたら修理がほぼ不可能なので交換) パンクすると大変。タイヤ交換が必要で、その際の作業に時間がかかる。 | タイヤとチューブに分かれているので、タイヤ、リムともにチューブラーに比べて重くなる。 チューブラーやチューブレスに比べてパンクしやすい。(らしい) | 流通しているタイヤの種類が少ない。 |
以上「クリンチャー、チューブレス、チューブラーの違いをまとめてみた」でした。