アイテム– category –
-
ロードバイク:買ったもの、使わなくなったもの。
ロードバイクに乗るために必要なものとは ロードバイクを買って、乗るためにも必要なものがあるのを知った。たとえばヘルメットやゲージ付空気入れだ。ロードバイクをやり始めて、色んな所を走っていると、その他にも必要なものが色々と出てくる。 -
ブロンプトンで輪行!IKEAのDIMPAがブロンプトンの輪行にピッタリなのです。
ブロンプトン専用の輪行バッグは色々なものが販売されていますが、IKEAのDIMPAというバッグはタイヤ保管用のバッグなのにブロンプトンにピッタリなんですよ。 しかも、しっかりとした生地と持ち手なので、ちび輪バッグのようにショルダーベルトを本体に取り付ける手間がないので、私はこのバッグを愛用しています。 -
ブロンプトンの輪行に便利!「ころがーる」の魅力
こんにちは、自転車旅人のポチローです。 JRさんのルール厳格化によって、改札口より中では自転車をきっちりと袋に納めなければならなくなりました。 以前は、ブロンプトンをコロコロと転がしながら移動することができましたが、今ではそれもできなくなっ... -
Burley Travoy (トラボーイ)をブロンプトンに接続して走ってみた結果・・・。
ずっと前から欲しくて、ウォッチしていた Burley Travoy (トラヴォイ) をついに手に入れました。この記事では、Burley Travoy についてや、私が実際に購入したものの紹介、そしてブロンプトンに接続して走ってみた結果をお伝えします。 -
ブロンプトンの輪行袋『ころがーる』を、キャリアなしのブロンプトンでも快適に使う技
ブロンプトンで輪行するときに、「ころがーる」という輪行袋を使うと、楽に移動ができます。でも、キャリアの無いタイプのブロンプトンは、うまく自立してくれません。ですから、ショップでもおすすめしていないようです。しかし、やっぱりころがーるで輪行したいですよね。そこで、この記事では、キャリアの無いタイプのブロンプトンでも、快適に「ころがーる」を使える技を紹介します。 -
ブロンプトンのシートピラー・エンドキャップを自作(紛失防止タイプ)
ブロンプトンのシートピラーエンドキャップを自作したので、作り方を紹介します。思ったほどの時間も技術も必要とせずに簡単に作ることができますよ。 -
自転車ツーリングで携帯するならどっち? Co2ボンベ or 手動ポンプ
自転車で公道を走る限り、絶対に避けては通れないタイヤのパンク。 運が良ければ、パンクしないけれども、運が悪いと、立て続けにパンクに見舞われてしまうものですね。 パンク修理時に空気を入れるための機材として、私は携帯用手動ポンプしか持たずに走... -
自転車の安全向上に必要なアイテム!テールライトのおすすめ5選:テールライトの役割とは?
自転車に乗るとき、後ろからくる自動車への存在アピールとして、テールライトは昼間でも点灯しておきたいものです。 昼間でもテールライトを点灯または点滅していると、自動車に追い越しされるとき、「距離を離して追い越してくれる気がする」という声をよ... -
サイクリングに持っていくべきアイテムと収納方法はこれで決まり!
今回はサイクリングに持っていくべきアイテムとその収納方法について考えてみたいと思います。ここで紹介するアイテムはどれも必要不可欠だと考えています。ただ、どのようなアイテムを選択するかは用途に合わせてそれぞれ考えていただきたいと思います。 ...